百年先につながる酒造りを目指して -ヘリオス酒造

― 沖縄発のクラフトビール:ヘリオス酒造(HELIOS DISTILLERY)
1961年創業、沖縄・名護市に拠点を置くヘリオス酒造。
もともとは泡盛の酒造所として知られていましたが、1996年からクラフトビール事業にも本格参入し、
南国・沖縄ならではの感性と素材を活かした、個性あふれるビール造りで注目を集めています。

 

現在では、ビール・泡盛・スピリッツ・ウイスキー・リキュールなどを手掛ける総合酒造メーカーとして、
沖縄だけでなく全国の酒好きに愛される存在になっています。

 

🍺 沖縄の風を感じるヘリオスのクラフトビールたち
ヘリオス酒造では、個性的なネーミングと確かな味わいを両立したクラフトビールを数多く展開しています。
どれも一度は飲んでみたくなるユニークな世界観と、南国らしい素材の活かし方が魅力です。

 

ここでは、代表的なラインナップをいくつかご紹介します。

 

🌊 青い空と海のビール

 

青い空と海のビール

(1)スタイル
ピルスナータイプ(ラガー)

 

(2)特徴
沖縄の海と空をイメージした、すっきり爽快な飲み心地。軽快なホップの苦味と麦芽の旨みが絶妙なバランス。

 

(3)おすすめシーン
BBQ、沖縄料理、暑い夏の日の一杯に

 

(4)ひとこと
青空の下で飲みたくなる爽快ビール。まさに沖縄らしさ全開です!

 

🍺 椀子麦酒(わんこビール)

 

綺麗な黄金色 いい香りで爽やかな苦味

(1)特徴
柑橘系のフルーティーなアロマが広がり、ホップの爽やかな香りが心地よいです。
一口飲むとモルトの甘みとコクとホップの程よい苦味がバランスよく広がります。後味はすっきりとしており、おかわりしたくなる味わいです。

 

🌟 銀河鉄道999 メーテルのヴァイツェン

 

フルーティな香りで苦味があまりない美味しいビール

(1)スタイル
ドイツスタイル・ヴァイツェン

 

(2)特徴
バナナやクローブのような香りが漂う、柔らかな口当たりの小麦ビール。ラベルには銀河鉄道999の人気キャラクター「メーテル」が描かれており、ファン必見のコラボ商品。

 

(3)ひとこと
見た目も味も美しい一本。飲みやすさと華やかさのバランスが◎

 

😇 天使のレッドエール

 

(1)スタイル
レッドエール

 

(2)特徴
カラメルモルトの甘みと香ばしさが絶妙な中濃系エール。色も味わいも個性的で、じっくり楽しめるタイプ。

 

(3)おすすめペアリング
ローストビーフ、トマト系パスタ、グリル野菜

 

🌌 星空のポーター

 

(1)スタイル
ポーター(黒ビール)

 

(2)特徴
ローストモルトのビター感とほのかなチョコレート風味が融合した、深みのある味わい。星空を眺めながら静かに楽しみたくなる大人のビール。

 

🍊 シークヮーサーホワイトエール

 

(1)スタイル
ベルジャンホワイトエール+沖縄産シークヮーサー

 

(2)特徴
フルーティでやわらかい味わいに、沖縄らしい柑橘の爽やかさが加わった個性派。夏にぴったりの爽快系エールです。

 

🧭 ヘリオス酒造の魅力とは?
✅ 多彩な酒造技術を活かした一貫生産体制
泡盛・ウイスキー・クラフトビールまで手がける同社は、発酵・熟成・ブレンドに関するノウハウが豊富。
クラフトビールも香りや味の表現力が非常に高いのが特徴です。

 

✅ 沖縄の気候・素材との融合
シークヮーサー、黒糖、沖縄の湧き水など、土地の恵みを活かしたビールづくりが魅力。
“飲んで沖縄を感じる”一杯に出会えます。

 

✅ パッケージの世界観やコラボも楽しい
銀河鉄道999などのコラボ商品や、星・海・空をテーマにしたビール名など、
ラベル買いしたくなる魅力もたっぷりです。

 

🔗 関連リンク・レビュー紹介

 

 

📌 まとめ
ヘリオス酒造で出会う、沖縄発の個性派クラフトビール
ヘリオス酒造のクラフトビールは、味・ネーミング・デザインの三拍子が揃った完成度の高い逸品ぞろい。
観光地・沖縄の土壌から生まれるその味は、旅の記憶や憧れを一杯の中に閉じ込めたような不思議な魅力があります。

 

泡盛やウイスキーで培った経験が活かされた味づくりは、クラフトビールファンならぜひ一度体験しておきたいはず。

 

ぜひ、お気に入りの銘柄を見つけて、南国の風を感じながら味わってみてください🍺🌺

 

 

このエントリーをはてなブックマークに追加
PVアクセスランキング にほんブログ村