毎日味わいたくなるデイリーなローカルビール-箕面ブリュワリー
大阪府・箕面市で1996年に設立されたクラフトビール醸造所、箕面ブリュワリー(MINOH BEER)。
「特別な日だけのビールではなく、毎日味わいたくなるデイリーなクラフトビール」を目指し、手造りで丁寧に仕上げる“ローカルビール”として、多くのビールファンに愛され続けています。
🧡 箕面ブリュワリーのビール造りの哲学
箕面ビールの特徴は、非熱処理・無濾過で酵母が生きていること。
これはつまり、“新鮮なままのビール”ということ。
公式サイトにもあるように、箕面ブリュワリーは
「酵母が生きる、無濾過・非熱処理のビールを、ひとつひとつ人の手で丁寧に造る」
というスタイルを貫いています。
その結果、素材の香り・風味・コクをそのまま楽しめるビールが完成し、
「地元に根付いた毎日のビール」として、多くのリピーターを獲得しているのです。
🍻 飲んでみて感動した!箕面ビールおすすめラインナップ
ここでは、実際に私が飲んでみた箕面ビールの中でも印象的だった2種類をご紹介します。
🍌 箕面ビール ヴァイツェン(Weizen)
箕面ビール ヴァイツェン
(1)スタイル
南ドイツスタイルの小麦ビール
(2)特徴
小麦由来のまろやかな口当たりに加えて、バナナやクローブのようなフルーティーな香りが広がります。酵母の旨味を感じられる、優しい味わい。
(3)おすすめペアリング
白身魚のムニエル、サラダ、卵料理
(4)感想
香りがとても華やかで、飲みやすくクセがない。ビールが苦手な人にもすすめたい一本です。
✨ 箕面ビール ピルスナー(Pilsner)
(1)スタイル
チェコスタイルのピルスナー
(2)特徴
ホップの爽やかな苦味と、キレのあるのどごしが魅力。ドライでシャープな味わいで、毎日の晩酌にぴったり。
(3)おすすめペアリング
揚げ物全般、焼き鳥、餃子など
(4)感想
後味すっきり。食事との相性も良く、気がつけばゴクゴク飲んでしまっていました。
🌍 箕面ビールが全国に愛される理由
✅ 地元密着のクラフト精神
大阪・箕面という地域に根ざしながら、地元のイベントや食文化と強くつながっているのが魅力。
✅ 海外でも高評価
箕面ビールは、国内外のビアコンペで数々の賞を受賞。特にスタウトは世界的にも高く評価されており、海外のビールファンからも注目されているようです。
✅ 個性のある多彩なスタイル
スタウトやヴァイツェン、ゆずホワイト、ダブルIPAなど、幅広いビールスタイルを展開。ビールに詳しくない人でも、自分の好みに合った一本が見つかると思います。
🔗 箕面ブリュワリー公式サイト
箕面ビールのこだわりや全ラインナップをもっと詳しく知りたい方は、公式HPをチェック!
✨ まとめ
日常に寄り添う、箕面ビールの魅力
箕面ビールは、“特別じゃない、けど特別な存在”として、日々の暮らしに溶け込むクラフトビールだと思います。
素材・製法・地域愛…すべてにこだわりが詰まった1本です。ぜひ味わってみてください。毎日の食卓に、ちょっとした幸せと彩りを届けてくれるはずです🍻
