北海道麦酒 -小樽発、ここでしかできないものを
― 北海道麦酒醸造(Hokkaido Bakushu Brewery)
2002年、北海道・小樽で創業した北海道麦酒醸造。
その理念は、「この土地だからこそ造れる個性豊かなビールを届けたい」というもの。
北海道の大自然と、小樽という港町の文化を背景に、
地元や全国各地の厳選素材を活かしたクラフトビール造りを続けています。
🌾 北海道麦酒の特徴とこだわり
✅ 小樽という「発酵に適した土地」
小樽は、明治・大正期からビールやワイン造りに適した発酵文化が根付く場所。
その気候と風土が、味わい深いビールの醸造に理想的とされています。
✅ 素材の持ち味を活かしたレシピ
北海道産の麦芽やホップはもちろん、道産フルーツや地元農産物を積極的に使用。
他では出会えないユニークなフレーバービールも魅力のひとつです。
🍻 定番クラフトビール:小樽麦酒(Otaru Beer)
北海道麦酒の定番シリーズが「小樽麦酒」。
伝統的なスタイルをベースにしながらも、飲みやすさと個性を併せ持つ味わいが特徴です。
⭐ 小樽ピルスナー(Pilsner)
小樽麦酒 Pilsner
(1)スタイル
ジャーマンスタイル・ピルスナー
(2)特徴
すっきりとした喉ごし、上品な苦味。透明感のある味で食事と合わせやすい。
(3)おすすめペアリング
ソーセージ、グリル野菜、和風ハンバーグ
(4)感想
クセがなくて軽やか。クラシックなピルスナー好きにはぴったりの一本です。
その他の定番ビール
Amber Ale:やや甘みのある香ばしいモルトの味わい。
Otaru Dark:ロースト感とコクがあるダークラガー。
Otaru Ale/Lager:バランスのとれた飲みやすさ重視のビール。
🍓 フルーツブルーイングシリーズ:女性にも人気の個性派ライン
北海道麦酒のもうひとつの魅力が、豊富なフルーツビールのラインナップ。
「ビール=苦い・重い」と思っている人にもおすすめできる、飲みやすさ&香り豊かな一杯です。
🍐 ペアラガー(洋梨ラガー)
洋梨の芳醇な香りとラガーのすっきり感が絶妙。デザートビールにも◎
🍋 レモンラガー
爽やかな酸味と軽やかさで、夏にぴったりのビール。
🍏 ハニーアップルエール
甘みと香りが立つ、ほんのり蜂蜜風味のフルーティエール。
🍒 チェリー&ベリーエール
果実感がたっぷりで、見た目も華やか。ギフトにも最適。
🍈 メロンエール
北海道らしいメロンの香りをそのまま生かした、珍しいビール。
🍇 ナイアガラエール
ワイン用ブドウ「ナイアガラ」を使用。白ワインのような華やかさが魅力。
🍑 ピーチホワイトエール
小麦ビールベースに桃の香りがふんわり香る、優しい飲み口。
🧭 醸造所のある小樽で、観光と一緒にビール体験を!
北海道麦酒は、小樽市内にある醸造所と直売ショップで、
できたてビールや限定品を楽しむことができます。
小樽運河やガラス工芸の街並みを楽しみながら、
地元のクラフトビールを味わう贅沢な時間は、旅の思い出にぴったり。
🔗 関連リンク・レビュー記事
✨ まとめ
小樽発、世界にひとつの“地の味”を
北海道麦酒のビールは、「ここでしか造れないビール」という理念を貫いた、地元愛あふれるクラフトビールです。
定番のピルスナーやエールから、果実の香りに癒されるフルーツビールまで、
ビール初心者から愛好家まで楽しめる幅の広さも大きな魅力。
ぜひ一度、北海道・小樽発のクラフトビールを味わって、
“地の個性”が生きる一杯の豊かさを感じてみてください🍻
