山形クラフトビール 月山アルトビール
山形クラフトビール 月山アルトビール。パッケージはシックで秋を感じさせるような紅葉を思わせるようなデザインに見えます。シンプルで落ち着いた感じのデザインのパッケージです。月山自然水仕込みと書かれており、美味しい自然の水が使われているんですね。
月山アルトビール
1.外観|深みのある琥珀色と美しい透明感
グラスに注いだ瞬間に目を引くのは、透き通るような赤褐色。アルトビールらしい深みのある琥珀色で、落ち着きのある雰囲気を漂わせます。
泡立ちはきめ細やかで、立ち上がる泡はクリーミーながらも持続性はほどよく、時間が経つにつれてビールの透明感が際立ってきます。
この見た目からすでに、焙煎モルトの香ばしさやまろやかな飲み口を期待させてくれます。外観の美しさは、食卓を一層華やかに彩る要素となるでしょう。
2.香りと味わい|香ばしさとまろやかさのバランス
続いて香りを確かめてみると、まず感じられるのは カラメルモルトの甘く香ばしいアロマ。焦がした麦の香りがふんわりと立ち上がり、心を落ち着けてくれるような印象です。
ひと口含むと、最初に広がるのはモルト由来の芳醇な甘み。続いてやわらかな苦味が舌の上を通り抜け、後味にはほんのりとしたロースト感と軽やかな余韻が残ります。
アルトビール特有の「濃厚なのに飲み疲れしない」味わいで、苦味が強すぎず、甘みと香ばしさのバランスが絶妙です。
冷やして飲めばすっきりとした口当たりを楽しめ、少し温度が上がるとモルトの甘みと香りが一層引き立ちます。まさに 飲むシーンや気分によって表情を変えるビール といえるでしょう。
3.おすすめの飲み方|温度と料理のペアリング
月山アルトビールをもっと楽しむためには、飲み頃温度は7〜10℃前後がおすすめです。冷蔵庫から出してすぐに飲むと爽快感を感じられ、少し時間を置いて常温に近づけると、モルトの香りや甘みがぐっと広がります。
料理とのペアリングも魅力的です。例えば…
・ソーセージやベーコンなど燻製料理:ビールの香ばしさと絶妙に調和
・チーズ(特にカマンベールやゴーダ):まろやかな甘みとコクが引き立つ
・煮込み料理やハンバーグ:濃厚なソースとの相性が抜群
晩酌のお供にはもちろん、食中酒としても活躍する万能タイプのクラフトビールです。
4.おすすめしたい人|クラフトビール初心者から愛好家まで
月山アルトビールは、クラフトビールをこれから試してみたい方にもおすすめできるバランス型の一本です。苦味が穏やかで香りが豊かなので、「ビールは苦いから苦手…」という方にも受け入れやすい味わいです。
一方で、ビール通の方にとっても奥深さを感じられる仕上がりとなっています。モルトのコクとロースト感がしっかりと表現されており、じっくりと味わいながら楽しむのにも最適です。
また、山形県のクラフトビールという点で、旅行や地域限定の味わいを探している方、地方のクラフトビールを応援したい方にもピッタリの一本といえるでしょう。
5.原材料等
原材料:麦芽、ホップ
アルコール分:5%
生産:西川町総合開発株式会社
*非加熱処理の生ビールです。
月山クラフトビール(ringbell HPより)
6.まとめ|月山の自然が育んだ、心に残る一杯
月山クラフトビールの「月山アルトビール」は、深みのある外観、香ばしいモルトの香り、バランスの取れたまろやかな味わい が特徴のクラフトビールです。
アルトビールらしい濃厚さを持ちながら、後味はすっきりしており、幅広い層の方に楽しんでいただける仕上がりとなっています。
クラフトビール初心者にとっては「ビールの新しい扉を開く一本」に、愛好家にとっては「日常に寄り添う味わい深い一杯」に。月山の豊かな自然とともに育まれたビールを、ぜひ一度味わってみてください。
7.関連記事
以下で月山のピルスナーを紹介しました。よろしければ以下リンクからご覧下さい。
