ブルックリンブルワリー「ソラチエース」レビュー|伝説のホップが生む個性派クラフトビール
クラフトビール好きの方なら一度は耳にしたことがある「ソラチエース」。日本・北海道で誕生したこの伝説的ホップは、今や世界中のブルワリーから注目を集めています。その名を冠したのが、今回ご紹介するブルックリンブルワリーの「ソラチエース」。アメリカ・ニューヨークの名門ブルワリーが、日本発祥のホップに敬意を込めて醸造した逸品です。
本記事では、ソラチエースの魅力を「外観」「香りと味わい」「おすすめの飲み方」「おすすめしたい人」「まとめ」の観点から詳しくレビューしていきます。クラフトビールファンはもちろん、ビール初心者の方にも分かりやすく紹介しますので、ぜひ最後までご覧ください。
1.外観|黄金色に輝くクリアなボディと泡立ち
グラスに注いだ瞬間、まず目を引くのは美しいゴールデンカラー。透き通るような黄金色が、爽やかでクリーンな印象を与えてくれます。
泡立ちはきめ細かく、グラスの表面に白い層をしっかりと形成。セゾンスタイルらしい軽やかさを残しつつ、泡持ちも良いため見た目からも上質感が伝わってきます。家庭で注いでも、まるで専門店で提供されるような完成度を楽しめるのが魅力です。
2.香りと味わい|ソラチエースホップの個性が際立つ
このビールの最大の特徴は、やはりソラチエースホップが生み出す独特の香りと味わいにあります。
まず香りを楽しむと、レモングラスやディルを思わせるハーバルで爽快な香りが立ち上がり、さらにほのかにウッディでスパイシーなニュアンスが広がります。一般的なホップの柑橘系とは一線を画す個性で、まさにソラチエースならではの世界観を堪能できます。
一口含むと、軽快な飲み口の中に複雑なフレーバーが押し寄せます。
口当たりはドライで、後味にはレモンピールのような爽やかさ
ハーブやスパイスを思わせる奥深い余韻、セゾンスタイルらしいキレの良さが食事との相性を高めています。
3.おすすめの飲み方|食事と合わせて広がる世界
「ソラチエース」は単体でも十分に楽しめますが、料理とのペアリングでその真価を発揮します。
和食:天ぷらや焼き魚と相性抜群。香ばしさとホップの爽やかさが調和します。
エスニック料理:タイ料理やベトナム料理など、ハーブやスパイスを使った料理と好相性。独特の香りが料理の風味を引き立てます。
チーズ:特に山羊のチーズやフレッシュチーズと合わせると、ホップのレモングラス香と絶妙にマッチします。
冷蔵庫でしっかり冷やし、ややワイングラスに近い形状のグラスで飲むと、香りをより楽しむことができます。
4.おすすめしたい人|ビールに新しい体験を求める方へ
クラフトビールに慣れてきた方:IPAやペールエールは飲んだけど、次の一歩を探している人にぴったり。
香りを重視する方:ワインやハーブ系のお酒が好きな方なら、この個性的なアロマにきっと魅了されるでしょう。
料理と合わせて楽しみたい方:ペアリングを楽しむことで、日常の食事が一段と華やかになります。
逆に、苦味の強さを求める方や、シンプルで軽快なラガーだけを好む方には少し個性的に感じられるかもしれません。しかし、その新鮮な驚きこそがソラチエースの魅力なのです。
5.原材料等
原材料:麦芽、ホップ、糖類
アルコール分:7%
生産:麒麟麦酒株式会社*
*本製品は米国ブルックリンブルワリー社のライセンスにより麒麟麦酒株式会社が製造しています。
6.どこで買えるか?
私はやまやで購入しました。キリンが製造・販売しているので、比較的に入手しやすいと思います。なかなか見つけられない方は以下通販で購入できますので、ご利用ください。
楽天市場:ブルックリンブルワリー ソラチエース
7.まとめ|北海道生まれのホップが世界へ羽ばたいた一杯
ブルックリンブルワリー「ソラチエース」は、日本で生まれたホップがニューヨークで再解釈され、世界中に愛されるようになったストーリーを体現するクラフトビールです。
・黄金色のクリアな外観
・レモングラスやハーブを思わせる独特の香り
・軽快でありながら複雑な味わい
・食事との相性抜群
これらすべてが揃った一本は、クラフトビールの奥深さを感じたい人に強くおすすめできます。
ぜひ、自宅で、あるいは友人との集まりで「ソラチエース」を開け、その香りと味わいを体験してみてください。きっとあなたのビール観を広げてくれるはずです。
8.関連記事
やっと涼しくなってきました。この秋に、ゆっくりと美味しいビールでくつろぎ下さい、以下に秋におすすめのビール特集をしてますので、ご覧下さい。また、今はオクトーバーフェストの時期でもあります。日本で開催されているオクトーバーフェストやビール特集もしてますので、どうぞご覧ください。
