最高のビール造りを目指して -オラホビール
― オラホビール(OH!LA!HO BEER/長野県東御市)
長野県東御市(とうみし)で1996年に誕生したオラホビール(OH!LA!HO BEER)。
そのユニークな名前の由来は、信州の方言「オラホ」=「わたしたち」という言葉。
まさに、地域の人々とともに生まれ、育まれてきたクラフトビールのブランドです。
🌿 地域振興から始まった本格クラフトビールの挑戦
当初は地元・東御市の地域振興を目的にスタートしたオラホビール。
しかし、ビール造りにかける情熱は本格的で、国内外の醸造所で研修を重ね、
「どこにも負けない品質のクラフトビールを造ろう!」という想いから、
まだ日本では馴染みの薄かった本格的なエールビールスタイルに挑戦します。
「価格は抑えて、でもどこにも負けないクラフトビールを!」
― オラホビール公式サイトより
この言葉の通り、オラホビールは高品質かつ手に取りやすい価格を実現し、
今では日本全国にファンを持つクラフトビールブランドへと成長しています。
🍻 飲んでみました!オラホビール ゴールデンエール
オラホビール ゴールデンエール
(1)スタイル
アメリカン・ゴールデンエール
(2)特徴
黄金色の美しい見た目と、柑橘系ホップの爽やかな香りが特徴。苦味は控えめで、モルトの優しい甘さがほんのりと感じられるバランスの取れた味わい。
(3)おすすめペアリング
白身魚のフライ、シンプルなパスタ、ローストチキン等が合うと思います。
(4)飲んだ感想
クセがなく、何杯でも飲める優しい味。ビール初心者にもおすすめできる、やさしいエールです。
🍺 オラホビールの代表的なラインナップ
オラホビールでは、定番から限定醸造まで、個性豊かなビールが多数展開されています。
中でも特に人気のあるシリーズをいくつかご紹介します。
🔥 キャプテンクロウ エクストラペールエール
(1)特徴
ホップの香りと苦味がガツンとくる、インパクトのあるエール。
(2)おすすめ
IPA好きにはたまらない一杯。カレーやスパイシー料理との相性抜群だと思います。
🌿 雷電閂IPA(らいでんかんぬきIPA)
(1)特徴
フルーティーな香りとしっかりした苦味のバランスが絶妙。ラベルの雷電爲右衛門も印象的。
(2)おすすめ
肉料理やガーリック系のつまみと一緒に。
🍁 アンバーエール
(1)特徴
ロースト感のある香ばしいモルトの味わい。深みのある赤銅色が美しい。
(2)おすすめ
チーズ、焼き鳥、和食との相性も良いと思います。
🏞 東御市の自然とビールのマリアージュ
オラホビールの醸造所は、美しい浅間山の麓・信州東御市に位置しています。
近くには道の駅「雷電くるみの里」や「湯の丸高原」などもあり、観光とセットで訪れるのもおすすめです。
現地ではできたてのビールを味わえる「直売所」や「地ビールレストラン」もあり、ビールファンにはたまらないスポットです!
🔗 関連記事リンク
✨ まとめ
わたしたちが造る、わたしたちのビール
「オラホ=わたしたち」の名の通り、地域に愛され、地域とともに進化し続けるクラフトビール。
高品質でありながら、日常にも溶け込む親しみやすさを持つオラホビールは、
クラフトビール初心者にも、こだわり派にもおすすめのブルワリーです。
まだ飲んだことがない方は、まずは「ゴールデンエール」や「キャプテンクロウ」からぜひ試してみてください!
きっと、あなたのビールライフに新たな“うまさ”が加わりますよ🍺
