月と太陽ブルーイングのペールエールを味わう|北海道発、香りとコクの傑作クラフトビール

ビール愛好家の皆さん、こんにちは!今回は北海道・札幌発の人気クラフトビールブランド「月と太陽ブルーイング」から、個性と飲みごたえが光る「ペールエール」をご紹介します。
クラフトビールの魅力がぎゅっと詰まったこの1本、ビール好きならぜひ一度味わっていただきたい逸品です。

 

 

1.外観|美しい琥珀色とクリーミーな泡立ち
グラスに注ぐと、深みのある琥珀色が広がります。澄んだ液色ときめ細かい泡が美しく、見た目からして丁寧な造りがうかがえます。泡は比較的しっかりと持続し、飲み口までの期待感を高めてくれます。

 

2.香りと味わい|柑橘の爽やかさと心地よい苦み
最初に鼻を抜けるのは、柑橘系ホップ由来のグレープフルーツのようなフルーティな香り。それに続く麦芽の香ばしさがしっかりと感じられ、非常にバランスの取れた香り構成です。

 

味わいは、軽快な口当たりから始まり、徐々にコクのある麦芽感とホップの苦味が広がります。フィニッシュには爽やかな苦味が残り、飲み終えたあとにもう一口飲みたくなるような心地よい余韻が印象的です。

 

 

3.おすすめの飲み方|温度とペアリングに注目
ペールエールの魅力を最大限に引き出すには、温度管理が重要です。
・飲み頃温度は8〜12℃程度がベスト。冷蔵庫から出して数分置いてからグラスに注ぐと、香りと味わいがより豊かに感じられます。
・フードペアリング:グリルチキンや唐揚げなど、香ばしい肉料理、フィッシュ&チップス、ナッツやチーズ類

 

特に、少し脂のある料理との相性は抜群。ペールエールの苦味が口の中をリセットしてくれるので、食も進みます。

 

4.おすすめしたい人|IPA初心者やクラフトビール入門にも最適
このビールは、クラフトビールをこれから楽しみたい方や、IPAの強い苦味に抵抗がある方に特におすすめです。
ペールエールはIPAよりもマイルドな苦味で、ホップの香りと麦芽のバランスが取れているため、「クラフトビールって美味しい!」という体験をしやすいスタイルです。

 

もちろん、ビール通の方にも満足いただける深い味わいも持ち合わせており、日常の1本としても、特別な時間の1本としても活躍してくれること間違いなしです。

 

5.原材料等
原材料:大麦麦芽、ホップ、コリアンダー
アルコール分:5.0%
生産:月と太陽ブルーイング公式サイト

 

6.どこで買えるか?
私は北海道旅行の時に新千歳空港で購入しました。通販だと上記月と太陽ブルーイングの公式サイトや以下で購入できそうです。

 

アマゾン:月と太陽ブルーイング

 

7.まとめ|北海道から生まれた“飲み飽きないエール”
「月と太陽ブルーイング ペールエール」は、北海道の地ビールらしい丁寧な造りと、飲み手を選ばないバランスの良さが魅力。
毎日の晩酌に、あるいはビール仲間との語らいに、この1本を加えてみてはいかがでしょうか?

 

クラフトビール初心者にも、ベテランのビール愛好家にも自信を持っておすすめできる、まさに“太陽のような明るさ”と“月のような落ち着き”を併せ持った逸品です。

 

8.関連記事
今回は月と太陽ブルーイングのペールエールをレビューしました。以下でピルスナーをレビューしてます。どうぞご覧下さい。

 

このエントリーをはてなブックマークに追加
PVアクセスランキング にほんブログ村