【レビュー】猪苗代地ビール「Golden Angel」—芳醇な香りが広がるコク深ビール
クラフトビールファンのみなさま、こんにちは。今回は福島県猪苗代町の地ビール、「猪苗代地ビール Golden Angel」をご紹介します。ビール好きの心をつかむ芳醇な香りとコク、そして個性が光る味わい。この記事では、外観、香りと味わい、おすすめの飲み方、おすすめしたい人の観点から、「Golden Angel」の魅力をたっぷりとお伝えします。
1.外観:赤銅色の輝きが美しい一杯
グラスに注ぐとまず目を引くのが、深みのある赤褐色。少し濁りがありながらも透明感を感じさせ、光にかざすと琥珀色に近い輝きを見せます。泡立ちはきめ細かく、しっかりとした泡がビールの香りを閉じ込めてくれます。外観からして、これはただ者ではないと期待させてくれるビールです。
2.香りと味わい:モルトの甘みと熟成感が共演
猪苗代地ビールのホームページによるとピルスナーモルトとカラムンチモルトをブレンドしているそうです。カラムンチモルトCaramunich malt)はドイツの老舗製麦会社ワイエルマン(Weyermann)が製造する代表的なカラメルモルトのようです。口を近づけると、香りは非常に芳醇で、ローストモルトの香ばしさ、キャラメルのような甘い香りが立ち上がります。フルーツケーキやナッツのようなニュアンスも感じられ、まるでリキュールのような深いアロマが感じられます。
味わいは、まろやかで丸みのあるモルトの甘みが中心。苦味は控えめで、全体としては甘味と旨味のバランスが取れた味わいです。後味にはわずかにスモーキーなコクがあり、ゆっくりと楽しみたくなる一杯です。
3.おすすめの飲み方
「Golden Angel」は冷やしすぎると香りが閉じてしまうため、10〜13℃程度のやや高めの温度で楽しむのがおすすめです。赤ワインのように少し時間をかけて、香りと味わいの変化を楽しんでください。
グラスはチューリップ型やスニフターグラスが最適。香りを引き立てながら、口当たりも滑らかにしてくれます。
4.こんな方におすすめ
・濃厚な味わいのクラフトビールが好きな方
・フルボディのエールやドッペルボックなどが好みの方
・食後にデザート感覚でビールを楽しみたい方
・日本のクラフトビールの奥深さを知りたい方
5.原材料等
原材料:麦芽、ホップ
アルコール分:5%
生産:親正産業株式会社 猪苗代地ビール館
6.どこで買えるか?
私は通販で買いました。以下の通販で購入できます。
楽天市場:猪苗代地ビール
アマゾン:猪苗代地ビール
7.まとめ:クラフトビールの個性が詰まった一本
猪苗代地ビール「Golden Angel」は、見た目・香り・味わいすべてにおいて高い完成度を誇るクラフトビールです。ドイツ系のビアスタイルに和の繊細さが融合し、日本の地ビールの実力を感じさせてくれます。ぜひ皆さんもこの「黄金の天使」を味わってみてください。
8.関連記事
猪苗代地ビールのピルスナーのレビューを以下で行っています。どうぞご覧下さい。
