【レビュー】ヘリオス酒造「わんこびいる」|岩手の魅力が詰まったご当地クラフトビール

クラフトビールファンの皆さん、こんにちは!今回は、岩手のご当地ビールとして注目を集めている「わんこびいる」をご紹介します。かわいらしいパッケージと、軽快な味わいで話題の1本。ヘリオス酒造が手がけるこのビールには、東北の魅力がぎゅっと詰まっています。
この記事では、「わんこびいる」の外観、香りと味わい、おすすめの飲み方、おすすめしたい人、まとめの5つの観点からレビューしていきます。

 

ヘリオス酒造 わんこびいる

 

1.外観|可愛さと親しみやすさが光るデザイン
まず目を引くのは、そのパッケージ。わんこそばをモチーフにしたキャラクターが描かれた缶は、思わず手に取りたくなる可愛さ。特に「地元愛」や「ご当地感」が前面に出ており、お土産や贈り物にもぴったりです。ビールをグラスに注ぐと、やや濁りのあるゴールデンイエロー。泡立ちはきめ細かく、軽やかに立ち上がります。

 

2.香りと味わい|華やかな香りと軽快な飲み口
「もう一杯いきたくなる」とパッケージにある通り、このビールは非常に飲みやすく爽やかです。

 

香り: シトラス系のホップの香りがふわりと立ち上がり、フルーティな印象。どことなく香ばしさも感じられます。

 

味わい: ボディは軽めで苦味も穏やか。のど越しが良く、クラフトビール初心者にもおすすめの仕上がりです。暑い季節には特にぴったりの爽快さがあります。

 

 

3.おすすめの飲み方|冷やしてグラスに注いで
このビールは、よく冷やしてから飲むのがおすすめです。冷蔵庫でしっかり冷やし、5〜7℃くらいで楽しむと、香りと味のバランスが際立ちます。できれば缶のままではなく、丸みを帯びたチューリップ型のグラスや、香りを閉じ込めるタイプのグラスに注ぐと、フルーティな香りが引き立ちます。軽やかな口当たりなので、**和食やおつまみ系(枝豆・塩昆布・そばなど)**との相性も抜群です。

 

4.おすすめしたい人|ご当地ビールを楽しみたい全ての方へ
こんな方に特におすすめです:
・ご当地ビールが好きな方
・初めてクラフトビールにチャレンジしたい方
・軽やかで飲みやすいビールを探している方
・岩手の旅の思い出を味わいたい方
・ビール好きの友人にちょっとしたギフトを贈りたい方

 

「わんこびいる」は飲みやすさと可愛さの両立が魅力。クラフトビール初心者の方でも安心して楽しめる、間口の広いビールです。

 

5.原材料等
原材料:麦芽(大麦麦芽、小麦麦芽)、ホップ
アルコール分:5%
生産:ヘリオス酒造株式会社
製造所:岩手県和賀群西和賀町沢内字貝沢3-647-1

 

6.どこで買えるか
私は近くの百貨店のお酒コーナーで購入しました。
楽天:わんこびいる
アマゾン:わんこびいる

 

7.まとめ|わんこそばの郷土愛をビールで味わう
ヘリオス酒造の「わんこびいる」は、単なる“面白いネーミング”にとどまらず、味わいもしっかり楽しめるクラフトビールです。

 

・パッケージのインパクトで選んでも◎
・飲みやすさでリピーターになること間違いなし
・地域色のあるクラフトビールを探している方にもおすすめ

 

旅先で出会った味や、日常のちょっとした癒しとして、ぜひ一度手に取ってみてください。クラフトビールの魅力を再発見できる1本です。

 

8.関連記事
このわんこびいるのスタイルはドイツケルン地方生まれのケルシュです。以下にケルシュがどんなビールなのかまとめてますので、どうぞご覧下さい。

 

このエントリーをはてなブックマークに追加
PVアクセスランキング にほんブログ村