ここでは季節のビール、新発売のビール、ビールイベントやビールで話題になっていることを紹介したいと思います。以下リンク先からご覧下さい。

 

1.おすすめビール
(1)季節別おすすめ
春におすすめのビール
夏に最高!爽快系ビール特集|暑い季節に飲みたいおすすめ5選
夏にぴったり!爽快で飲みやすい「厳選ペールエール5選」【クラフトビール愛好家必見】
【特集】秋の夜長に楽しみたい香り豊かなクラフトビール5選
【特集】焚き火と一緒に楽しみたいアウトドアビール5選
【特集】冬キャンプ×濃厚ビール特集~凍える夜に心まで温める“深い一杯”~

 

(2)スタイル別おすすめ
ビール愛好家の方に贈る!スタイル別・厳選クラフトビール5選
ビール愛好家の方に厳選ヴァイスビール5選 ~ドイツの本場から日本のクラフトまで~
ビール愛好家の方に厳選ピルスナー5選|世界と日本の名品飲み比べ!
ビール愛好家の方に贈る!厳選IPA5選【海外×日本】
ビール愛好家の方に厳選エールビール5選|海外&日本の芳醇な逸品を紹介
ビール愛好家の方に夏におすすめ厳選ラガービール5選【海外&日本クラフトから選出】
ビール愛好家の方に夏におすすめ厳選デュンケル5選~香ばしさとまろやかさを楽しむ大人の夏ビール~
ビール愛好家の方に夏におすすめ厳選Hazy IPA5選【海外2種+日本3種】
ビール愛好家の方に夏におすすめ厳選ケルシュ5選
ビール愛好家の方に夏におすすめ厳選アルトビール5選
エールビールを楽しもう
ヴァイスビールを楽しもう
おすすめのエールビール

 

(3)地方別おすすめ
地方別に楽しむ!日本全国のおすすめ人気クラフトブルワリー特集
北海道クラフトビールおすすめ5選!旅行で立ち寄りたい人気ブルワリーまとめ
東北クラフトビール特集|自然と伝統が育むおすすめ銘柄5選
関東・首都圏クラフトビールおすすめ5選|観光やお土産にぴったりの地ビールを厳選紹介
関西クラフトビールおすすめ5選!旅行や観光と一緒に楽しめる人気ブルワリー
九州・沖縄クラフトビールおすすめ5選!旅行で味わいたい人気ブルワリー

 

(4)国別おすすめ
【特集】おすすめのアメリカビール 5選+楽しみ方ガイド
【2025年版】日本で手に入りやすいアメリカクラフトビール10選
【特集】おすすめのドイツビール5選+楽しみ方ガイド
【特集】おすすめのベルギービール5選+楽しみ方ガイド~世界が恋する“至福の一杯”~
【特集】おすすめのクラフトビール10選~香り・味・個性で選ぶ、至福の一杯~
【特集】海外おすすめのクラフトビール5選~世界が誇る個性派ビールを味わおう~
【特集】おすすめのイギリスビール5選+楽しみ方ガイド~伝統と革新が生む“英国流ビール文化”~
【特集】ビール好きが選ぶ!一度は飲みたい世界の名作クラフトビール10選

 

2.人気クラフトブルワリー
日本の人気クラフトブルワリー紹介!ビールファン必見のブルワリー5選
【特集】日本全国ご当地クラフトビール特集!旅行で出会いたいブルワリーと銘柄

 

3.新発売のビール
新発売のビール

 

4.ビールイベント情報
ビールイベント

 

5.ビールトリビア
ビールは太るのか
とりあえず生
ビールカクテルを楽しもう
ビールに求めるもの
ビールの本場
夏はなぜビールが美味しいのでしょう
父の日ギフト
苦いだけがビールじゃない
酒ブログランキング(にほんブログ村より)

 

 

このエントリーをはてなブックマークに追加
おすすめ記事

クラフトビールの魅力は“多様性”にあります。国や地域、ブルワリーの哲学によってまったく違う表情を見せる――それが世界のクラフトビールの面白さ。この記事では、世界中のビールファンが「一度は飲むべき!」と絶賛する名作クラフトビール10選を厳選しました。それぞれが“その国の誇り”を詰め込んだ一本。香り・味...

おすすめ記事

寒さが厳しくなる冬。吐く息が白く染まり、焚き火の炎がいつもより恋しく感じる季節。そんな冬キャンプに欠かせないのが、体の芯まで温めてくれる濃厚なクラフトビールです。寒い夜、焚き火のそばで飲むビールは格別。特に、冬におすすめの濃厚ビールは「温度で香りが変わる」「時間とともに味が深まる」という特性を持ち、...

おすすめ記事

秋が深まり、肌に触れる風が少し冷たく感じられる季節。そんな時期こそ、焚き火を囲みながら飲むビールが格別です。ぱちぱちと薪がはぜる音、ゆらめく炎、静かな夜の森…。その中で手にする一杯は、ただのビールではなく「心をほどく相棒」。この記事では、焚き火やキャンプシーンで特におすすめのクラフトビール5選をご紹...

おすすめ記事

イギリスは、世界のビール文化の礎を築いた国のひとつ。「エール」「スタウト」「ビター」など、今も多くの国で親しまれているビアスタイルの発祥地です。重厚な香りや奥深い味わいを特徴とし、近年では伝統を守りながらも新しいクラフトブルワリーが続々登場しています。今回は、そんなイギリスを代表するおすすめビール5...

おすすめ記事

クラフトビールの魅力は「個性と情熱」。小規模ながらも独自のスタイルとこだわりで造られるビールは、国や地域ごとにまったく異なる表情を見せてくれます。この記事では、世界のビールシーンを牽引する海外のおすすめクラフトビール5選をご紹介。アメリカの革新、ベルギーの伝統、ドイツの職人技…。それぞれの文化が生ん...

おすすめ記事

ここ数年、クラフトビール人気がますます高まり、日本でも個性豊かなビールが手軽に楽しめるようになりました。柑橘の香りが広がるIPA、軽やかなホワイトエール、深みあるスタウト…。クラフトビールの魅力は、その**「多様性」**にあります。この記事では、ビール初心者から愛好家まで幅広く楽しめる、おすすめクラ...

おすすめ記事

ベルギーは「ビール王国」と呼ばれるほど、多彩なビール文化を誇る国。修道院で生まれたトラピストビールや、果実を使ったフルーツビールなど、個性豊かで香り高いビールが数多く存在します。この記事では、初心者から愛好家まで楽しめる おすすめのベルギービール5選 と、より美味しく飲むためのコツをご紹介します。濃...

おすすめ記事

~本場の伝統と味わいを堪能しよう~世界でもっともビール文化が根づいている国、ドイツ。「ビール純粋令」によって厳選された原料のみで造られるビールは、味わい深く、どこか安心感のある上質な飲み口が特徴です。近年は日本でも本場ドイツビールが手に入りやすくなり、家でも気軽にドイツの伝統を味わえるようになりまし...

おすすめ記事

~本場の味を自宅で楽しもう~アメリカは世界最大のクラフトビール大国。IPA、ペールエール、ホワイトエールなど、スタイルの多様さと個性豊かな味わいで世界のビールファンを魅了しています。近年では、日本でもスーパー・輸入食品店・オンラインショップで手に入るクラフトビールが増え、**「家でアメリカの味を楽し...

おすすめ記事

ビール好きにとって、アメリカのクラフトビールはまさに「新しい世界」。IPA(インディア・ペールエール)、サワー、スタウト、セッションIPAなど、様々なスタイルが次々と生まれています。本記事では、香り・味・入手性を考慮して、まず試してみたいおすすめアメリカビール5選を紹介。その後、アメリカビールを楽し...

おすすめ記事

クラフトビールの魅力のひとつは「土地の個性が味に反映されること」。日本各地には、その地域の水や気候、食文化を背景にした個性的なクラフトビールが数多く存在します。旅行先での楽しみとしても、ご当地ビールは欠かせません。本記事では、「日本全国ご当地クラフトビール特集」 と題して、北海道から九州・沖縄まで代...

おすすめ記事

ビール愛好家なら見逃せない秋の風物詩、オクトーバーフェスト。2025年も全国各地でドイツビールと食文化を楽しめる祭典が続々開催されます。この記事では、関東から地方まで、主要都市の開催スケジュールや見どころをまとめました。これを見て、いつ・どこで“乾杯”するか計画を立ててみてください。1.全国の主なオ...

おすすめ記事

秋といえばビールの祭典、オクトーバーフェスト(Oktoberfest)。ドイツ・ミュンヘンで200年以上続く世界最大のビールイベントであり、近年は日本各地でも開催され、クラフトビールファンにとって秋の風物詩となっています。オクトーバーフェストを象徴するのは、芳醇なモルトの香りとしっかりとしたコクをも...

おすすめ記事

九州と沖縄は自然豊かな土地柄を生かし、個性的なクラフトビール文化が根付いています。地元の素材や清らかな水を活かしたビールは、観光やグルメと一緒に楽しむのに最適。今回は九州・沖縄エリアから、おすすめブルワリーを5つ厳選してご紹介します。1. オリオンビール(沖縄県浦添市)沖縄を代表する大手ビールメーカ...

おすすめ記事

今年の夏は本当に暑かったですね。そろそろ秋になりますが、涼しい夜にゆったりとビールを楽しむ時間が格別に感じられるようになると思います。暑さで喉ごし重視だった夏とは違い、秋は「香り」や「余韻」をじっくり楽しむのにぴったりの季節。今回は、ビール愛好家の方に向けて 「香り豊かなクラフトビール」 を厳選して...

おすすめ記事

関西は古くから酒文化が根付いた地域で、日本酒だけでなくクラフトビールの人気ブルワリーも数多く存在します。都市部からアクセスが良いブルワリーも多く、観光や食文化とあわせて楽しめるのが魅力。今回は関西でおすすめのクラフトビールブルワリーを5つ厳選してご紹介します。1. 箕面ビール(大阪府箕面市)国内外で...

おすすめ記事

日本最大の大地を誇る北海道は、クラフトビールの宝庫でもあります。雄大な自然から生まれる清らかな水、地元の農産物を使った副原料、観光とセットで楽しめるブルワリー巡り…。今回は北海道でぜひ飲んでほしいクラフトビールを5つ厳選してご紹介します。1. NORTH ISLAND BEER(江別市)札幌近郊・江...

おすすめ記事

クラフトビール人気が高まり、日本各地で個性的なブルワリーが誕生しています。旅行先で地域の味を楽しむのもクラフトビールの醍醐味。今回は地方別におすすめのブルワリーを厳選してご紹介します。観光や食文化とあわせて楽しめるブルワリーばかりです。1.北海道エリア(1)月と太陽ブルーイング(札幌市)札幌の街中で...

おすすめ記事

クラフトビール人気が全国的に広がり、日本でも個性豊かなブルワリーが続々と登場しています。その中で特に人気が高く、多くのファンに支持されているブルワリーを5つ厳選しました。歴史や特徴とあわせて代表銘柄もご紹介しますので、ぜひお気に入りのブルワリーを見つけてみてください。1. ヤッホーブルーイング(長野...

おすすめ記事

クラフトビール人気が高まり、全国各地に個性豊かなブルワリーが誕生しています。その中でも首都圏からアクセスの良い関東エリアのクラフトビールは、観光やお土産としても注目度が高く、多くのビール愛好家から支持されています。今回は、関東・首都圏を代表するブルワリーの中から特におすすめしたい5銘柄を厳選してご紹...

おすすめ記事

クラフトビール人気が全国に広がる中、今特に注目を集めているのが 東北地方のクラフトビール だと思います。豊かな自然と清らかな水、そして地域の食文化を背景に、個性的なビールが次々と生まれています。今回は東北各県から選りすぐりの5本をご紹介。外観や香り、味わいを丁寧に解説しながら、旅行やお取り寄せでぜひ...

おすすめ記事

クラフトビール好きの皆さん、夏に飲みたいビールといえば爽快なピルスナーやIPAを思い浮かべる方が多いかもしれません。しかし、実は「アルトビール」も夏にぴったりな隠れた名スタイルです。アルトビールはドイツ・デュッセルドルフ発祥の上面発酵ビールで、香ばしいモルトの風味とすっきりとした苦みのバランスが特徴...

おすすめ記事

ビールはカロリーが高いから太るとか言われますが、ビールのカロリーの大半はアルコールに由来するものです。アルコール由来のカロリーはエネルギーとして燃焼されやすいようで、体に蓄積されにくいと言われてます。ビールやお酒を飲むと顔が赤くなる方が多いと思いますが、これは血流が良くなって代謝が上がっていることだ...

おすすめ記事

暑い夏に飲みたくなるビールといえば、のどごしが軽快で爽快感のあるスタイル。中でもドイツ・ケルン発祥の伝統的な**ケルシュ(Kölsch)**は、ラガーのすっきり感とエールのフルーティさを兼ね備えた特別なビールです。この記事では、海外から2種類、日本から3種類の厳選ケルシュを紹介し、それぞれの特徴やお...

おすすめ記事

夏の暑い日には、爽やかで香り豊かなクラフトビールが恋しくなります。その中でも「Hazy IPA(ヘイジーIPA)」は、濁りのある見た目とジューシーでフルーティな味わいで、近年クラフトビールファンの間で人気急上昇中。今回は**「Hazy IPA 夏 おすすめ」**として、海外から2種、日本から3種、合...

おすすめ記事

夏といえば爽快なピルスナーや軽やかなホワイトエールを思い浮かべる方も多いでしょう。しかし、暑い季節こそ、香ばしさと深みのある味わいを持つ「デュンケル(Dunkel)」をじっくり楽しむのもおすすめです。デュンケルはドイツ・バイエルン地方発祥のダークラガーで、見た目の濃さとは裏腹に、苦味が控えめで麦芽の...

おすすめ記事

暑い夏、喉を潤すならキレのあるラガーも良いですが、香り豊かで飲みごたえもある「ペールエール」も外せません。今回は、ビール愛好家の方に向けて、夏におすすめしたいペールエールを海外から2本、日本から3本厳選してご紹介します。1. 【海外】シエラネバダ ペールエール(アメリカ)特徴アメリカンペールエールの...

おすすめ記事

夏といえばキンキンに冷えたビールが恋しくなる季節。中でも“ラガービール”は喉ごしが良く、すっきりした味わいが特徴で、暑い日にぴったりのスタイルです。今回は、夏にこそ飲みたいラガービール5選を海外・日本から厳選してご紹介。クラフトビール愛好家の方はもちろん、ビール初心者にもおすすめできる逸品を揃えまし...

おすすめ記事

クラフトビールブームの中で、個性豊かで味わい深い「エールビール」は今やビール愛好家の注目の的。ラガービールと違い、エールは常温に近い温度で発酵させる「上面発酵」により、香り高く、味わい深いビールに仕上がります。今回は、世界中のビールファンに愛されるエールビールの中から、海外2種+日本3種の厳選5本を...

おすすめ記事

クラフトビールの世界で一大勢力を誇るIPA(インディア・ペールエール)。ホップの苦味と華やかな香りが特徴のこのスタイルは、世界中のビールファンを魅了し続けています。今回は、海外の王道IPA2種と、日本の個性豊かなIPA3種を厳選してご紹介します。飲み頃温度や特徴を詳しく解説しますので、ぜひ参考にして...

おすすめ記事

暑い季節や爽快感を求めるとき、最も飲みたくなるのが「ピルスナー」。ホップの香りとキリッとしたのど越しが特徴のこのスタイルは、世界中で親しまれており、日本でも根強い人気を誇ります。今回はビール愛好家の皆さんにおすすめしたい厳選ピルスナー5選をご紹介。海外から2種、日本国内から3種をピックアップし、それ...

おすすめ記事

暑い季節でも、心地よい香りと爽やかな口当たりで楽しめるビールといえば「ヴァイスビール」。南ドイツ発祥のこの小麦ビールは、フルーティな香りと柔らかな味わいが特徴で、初心者にも通好みにも愛されるスタイルです。今回は、ビール愛好家の皆さんにぜひ一度は飲んでいただきたい厳選ヴァイスビール5選を、ドイツから2...

おすすめ記事

クラフトビールの世界は、実に多彩で奥深いもの。今回ご紹介するのは、ビールスタイルごとに厳選したクラフトビール5選。日本国内外で注目を集めている銘柄から、ビール好きなら一度は味わいたい逸品までを集めました。ピルスナー、ペールエール、ヴァイスビール、IPA、デュンケルの5スタイルで構成し、それぞれの特徴...

おすすめ記事

暑い夏、仕事終わりやアウトドアで一杯のビールが最高に美味しく感じる季節。そんな夏にぴったりなのが「爽快系ビール」。のどごしの良さ、キレのある味わい、そして爽やかな香りが魅力のビールを5本厳選してご紹介します。ビール好きはもちろん、普段あまり飲まない方にもおすすめです!1. キリン スプリングバレー ...

おすすめ記事

【ビールカクテルを楽しもう】苦手な人でも美味しく飲める!簡単レシピ&アレンジで広がるビールの世界「ビールはちょっと苦手…」「もっと飲みやすい方法はない?」そんな方にもおすすめなのが、ビールカクテルです。ビールはそのままでも美味しいですが、ジュースや炭酸飲料などと組み合わせることで、驚くほど飲みやすく...

おすすめ記事

ビールといえば、これまで日本では「ラガービール」が主流でした。しかし、近年では「エールビール」も注目を集め、多くのビールファンに支持されています。そこで今回は、エールビールの魅力や特徴をわかりやすくご紹介し、ぜひ皆さんに楽しんでいただきたいと思います。ビールの種類は大きく2つ!ラガーとエールビールの...

おすすめ記事

ここでは新発売(新発売予定含む)のビールを紹介したいと思います。(1)マスターズドリーム #26 (2025年6月10日限定発売)2025年6月10日に発売です。公式サイトには「上質で深いコクが特長の「ダイヤモンド麦芽」を使用し、「無濾過」で仕上げることで、“やわらかな口当たり”と“濃密で上質な味わ...

おすすめ記事

 ビールが苦手な方はビールは苦いから苦手という方が多いのではないかと思います。でもビールにも苦くなくてフルーティで美味しいビールがあります。ビールは大きく分けて2種類あります。ラガースタイルとエールスタイルです。エールスタイルは比較的苦味が抑えられ特にヴァイスビール(白ビール)はあまり苦くなく、むし...

おすすめ記事

 オクトーバーフェストはドイツで秋に開催されるのが本場ですが、日本全国でもドイツビールを楽しむオクトーバーフェストがあります。ドイツの美味しいビールを飲めますよ。 以下に2025年秋に日本で開催されるオクトーバーフェスト情報をまとめました。以下リンク先からご覧頂き、みなさん是非ご参加下さい。【202...

おすすめ記事

父の日で息子からプレモルのギフトセットをもらいました。とても感謝、どうもありがとう。ザ・プレミアムモルツ マスターズドリーム、マスターズドリーム無濾過、マスターズドリーム ダイヤモンド麦芽の恵み、ザ・プレミアムモルツ、醸造家の贈り物、香るエール、芳醇エールいろいろな種類があり、どれも美味しそうです。...

おすすめ記事

 雨が多くなり梅雨に入りそうです。梅雨が明ければ夏です。もうすぐ夏になります。夏といえばビール。かなり乱暴な展開ですが、ビールはいつ飲んでも美味しいですが、特に夏は格別に美味しいですよね。なぜか、今まであまり考えたことはなかったですが、少し考えてみました。以下がその理由として考えられるのではないでし...

おすすめ記事

 エールビールの本場はイギリスだと思いますが、最近は日本でもエールビールが多く発売されています。ここではおすすめするエールビールについて、購入することができる場所別に紹介したいと思います。なお、購入できる場所は自分が購入してきた経験をもとにしていますので実際は他の場所でも購入可能かもしれません。ご容...

おすすめ記事

ビール好きの皆さん、今回はフルーティで飲みやすい「ヴァイスビール」についてご紹介します!ヴァイスビールとは?ヴァイスビール(白ビール)はエールビールの一種で、南ドイツを発祥とするビールです。一般的なビールは大麦麦芽を主原料としていますが、ヴァイスビールは小麦麦芽を使って醸造されているため、白っぽい色...

おすすめ記事

ビールは世界各国で愛され、世界中の方々に飲まれていると思いますが、ビールの本場といえばやはりドイツが思い浮かびます。日本で多く飲まれているラガービールの発祥の地であり、小麦ビールのヴァイスビール(白ビール)の発祥の地でもあります。1度、ドイツのフランクフルトや南ドイツ方面に行き、現地でドイツビールを...

おすすめ記事

炭酸で爽快、スッキリ、最初の1杯が美味しい。ビールに求めるものは以前はこれが主なものだったと思います。この思いは今も続いていると思いますが、最近は少しずつ変わってきているのではないかと思います。日本のビールは変わってきました。1994年に酒税法が変わり、それ以降、地ビールや、クラフトビールが盛んにな...

おすすめ記事

昔から飲み会の席では、まず、「とりあえず生」とか「とりあえずビール」いう注文の仕方が多かったと思います。この「とりあえず生」とか「とりあえずビール」ということはビールが広く普及しているということだと思いますが、これだと、銘柄も何も関係なく、その店のビールを注文ということになります。昔はそれでもあまり...

おすすめ記事

 寒い冬も過ぎようとし、少しずつ暖かくなり、もうすぐ桜も咲いてきそうな陽気になってきました。まだ、よく冷えたビールを飲むには少し寒い気もしますが、ビールもスタイル(種類)により、また、季節により飲み頃の温度があります。日本で広く、また、居酒屋等で飲まれるビールはラガースタイルのビールが多いいですが、...

PVアクセスランキング にほんブログ村