このエントリーをはてなブックマークに追加
おすすめ記事

クラフトビールブームの中で、個性豊かで味わい深い「エールビール」は今やビール愛好家の注目の的。ラガービールと違い、エールは常温に近い温度で発酵させる「上面発酵」により、香り高く、味わい深いビールに仕上がります。今回は、世界中のビールファンに愛されるエールビールの中から、海外2種+日本3種の厳選5本を...

おすすめ記事

クラフトビールの世界で一大勢力を誇るIPA(インディア・ペールエール)。ホップの苦味と華やかな香りが特徴のこのスタイルは、世界中のビールファンを魅了し続けています。今回は、海外の王道IPA2種と、日本の個性豊かなIPA3種を厳選してご紹介します。飲み頃温度や特徴を詳しく解説しますので、ぜひ参考にして...

おすすめ記事

暑い季節や爽快感を求めるとき、最も飲みたくなるのが「ピルスナー」。ホップの香りとキリッとしたのど越しが特徴のこのスタイルは、世界中で親しまれており、日本でも根強い人気を誇ります。今回はビール愛好家の皆さんにおすすめしたい厳選ピルスナー5選をご紹介。海外から2種、日本国内から3種をピックアップし、それ...

おすすめ記事

暑い季節でも、心地よい香りと爽やかな口当たりで楽しめるビールといえば「ヴァイスビール」。南ドイツ発祥のこの小麦ビールは、フルーティな香りと柔らかな味わいが特徴で、初心者にも通好みにも愛されるスタイルです。今回は、ビール愛好家の皆さんにぜひ一度は飲んでいただきたい厳選ヴァイスビール5選を、ドイツから2...

おすすめ記事

クラフトビールの世界は、実に多彩で奥深いもの。今回ご紹介するのは、ビールスタイルごとに厳選したクラフトビール5選。日本国内外で注目を集めている銘柄から、ビール好きなら一度は味わいたい逸品までを集めました。ピルスナー、ペールエール、ヴァイスビール、IPA、デュンケルの5スタイルで構成し、それぞれの特徴...

おすすめ記事

暑い夏、仕事終わりやアウトドアで一杯のビールが最高に美味しく感じる季節。そんな夏にぴったりなのが「爽快系ビール」。のどごしの良さ、キレのある味わい、そして爽やかな香りが魅力のビールを5本厳選してご紹介します。ビール好きはもちろん、普段あまり飲まない方にもおすすめです!1. キリン スプリングバレー ...

おすすめ記事

【ビールカクテルを楽しもう】苦手な人でも美味しく飲める!簡単レシピ&アレンジで広がるビールの世界「ビールはちょっと苦手…」「もっと飲みやすい方法はない?」そんな方にもおすすめなのが、ビールカクテルです。ビールはそのままでも美味しいですが、ジュースや炭酸飲料などと組み合わせることで、驚くほど飲みやすく...

おすすめ記事

ビールといえば、これまで日本では「ラガービール」が主流でした。しかし、近年では「エールビール」も注目を集め、多くのビールファンに支持されています。そこで今回は、エールビールの魅力や特徴をわかりやすくご紹介し、ぜひ皆さんに楽しんでいただきたいと思います。ビールの種類は大きく2つ!ラガーとエールビールの...

おすすめ記事

ここでは新発売(新発売予定含む)のビールを紹介したいと思います。(1)ヱビス クリエイティブブリュー 薫満つ(2025年3月11日期間限定) 2025年3月11日発売のヱビス クリエイティブブリュー 薫満つ。サッポロビールのHPには「伝統ホップの魅力をヱビスが切りひらく、重層的で奥深い薫りのヱビス。...

おすすめ記事

 ビールが苦手な方はビールは苦いから苦手という方が多いのではないかと思います。でもビールにも苦くなくてフルーティで美味しいビールがあります。ビールは大きく分けて2種類あります。ラガースタイルとエールスタイルです。エールスタイルは比較的苦味が抑えられ特にヴァイスビール(白ビール)はあまり苦くなく、むし...

おすすめ記事

 オクトーバーフェストはドイツで秋に開催されるのが本場ですが、日本全国でもドイツビールを楽しむオクトーバーフェストがあります。ドイツの美味しいビールを飲めますよ。以下は2025年の日本で開催されるオクトーバーフェストの案内です。以下リンク先からご覧下さい。みなさん是非ご参加下さい。・Inお台場 sp...

おすすめ記事

父の日で息子からプレモルのギフトセットをもらいました。とても感謝、どうもありがとう。ザ・プレミアムモルツ マスターズドリーム、マスターズドリーム無濾過、マスターズドリーム ダイヤモンド麦芽の恵み、ザ・プレミアムモルツ、醸造家の贈り物、香るエール、芳醇エールいろいろな種類があり、どれも美味しそうです。...

おすすめ記事

 雨が多くなり梅雨に入りそうです。梅雨が明ければ夏です。もうすぐ夏になります。夏といえばビール。かなり乱暴な展開ですが、ビールはいつ飲んでも美味しいですが、特に夏は格別に美味しいですよね。なぜか、今まであまり考えたことはなかったですが、少し考えてみました。以下がその理由として考えられるのではないでし...

おすすめ記事

 エールビールの本場はイギリスだと思いますが、最近は日本でもエールビールが多く発売されています。ここではおすすめするエールビールについて、購入することができる場所別に紹介したいと思います。なお、購入できる場所は自分が購入してきた経験をもとにしていますので実際は他の場所でも購入可能かもしれません。ご容...

おすすめ記事

ビール好きの皆さん、今回はフルーティで飲みやすい「ヴァイスビール」についてご紹介します!ヴァイスビールとは?ヴァイスビール(白ビール)はエールビールの一種で、南ドイツを発祥とするビールです。一般的なビールは大麦麦芽を主原料としていますが、ヴァイスビールは小麦麦芽を使って醸造されているため、白っぽい色...

おすすめ記事

ビールは世界各国で愛され、世界中の方々に飲まれていると思いますが、ビールの本場といえばやはりドイツが思い浮かびます。日本で多く飲まれているラガービールの発祥の地であり、小麦ビールのヴァイスビール(白ビール)の発祥の地でもあります。1度、ドイツのフランクフルトや南ドイツ方面に行き、現地でドイツビールを...

おすすめ記事

炭酸で爽快、スッキリ、最初の1杯が美味しい。ビールに求めるものは以前はこれが主なものだったと思います。この思いは今も続いていると思いますが、最近は少しずつ変わってきているのではないかと思います。日本のビールは変わってきました。1994年に酒税法が変わり、それ以降、地ビールや、クラフトビールが盛んにな...

おすすめ記事

ビールはカロリーが高いから太るとか言われますが、ビールのカロリーの大半はアルコールに由来するものです。アルコール由来のカロリーはエネルギーとして燃焼されやすいようで、体に蓄積されにくいと言われてます。ビールやお酒を飲むと顔が赤くなる方が多いと思いますが、これは血流が良くなって代謝が上がっていることだ...

おすすめ記事

昔から飲み会の席では、まず、「とりあえず生」とか「とりあえずビール」いう注文の仕方が多かったと思います。この「とりあえず生」とか「とりあえずビール」ということはビールが広く普及しているということだと思いますが、これだと、銘柄も何も関係なく、その店のビールを注文ということになります。昔はそれでもあまり...

おすすめ記事

 寒い冬も過ぎようとし、少しずつ暖かくなり、もうすぐ桜も咲いてきそうな陽気になってきました。まだ、よく冷えたビールを飲むには少し寒い気もしますが、ビールもスタイル(種類)により、また、季節により飲み頃の温度があります。日本で広く、また、居酒屋等で飲まれるビールはラガースタイルのビールが多いいですが、...

PVアクセスランキング にほんブログ村