【レビュー】ベアレン シュバルツ|まろやかで香ばしい、ドイツ伝統の黒ビール

岩手県盛岡市の人気クラフトブルワリー「ベアレン醸造所」。
その中でも根強い人気を誇るのが、ドイツ伝統の黒ビール「シュバルツ(Schwarz)」です。
“まろやかで飲みやすい黒ビール”というキャッチコピーの通り、焙煎モルトの香ばしさと優しい口当たりが魅力。
この記事では、実際に飲んで感じた【外観】【香りと味わい】【おすすめの飲み方】【おすすめしたい人】の順にレビューしていきます。

 

 

1.外観:深い黒褐色にきめ細かな泡が映える上品な一杯
グラスに注いだ瞬間、黒に近い深いブラウンの液色が印象的。
光にかざすと、赤みを帯びた美しいルビー色の輝きが見え、職人の丁寧な造りを感じます。
泡はきめ細かくクリーミーで、ややベージュがかった色合い。
泡持ちもよく、グラスの縁にレースのような模様が残ります。
見た目だけでも「上質な黒ビールを飲むぞ」という気分にさせてくれます。

 

2.香りと味わい:ロースト香とまろやかさが調和した秀逸なバランス
香りはまず、焙煎モルトの香ばしさがやさしく立ち上がります。
コーヒーやビターチョコレートのような深みのある香りに加え、わずかにキャラメルやナッツのニュアンスも。
飲み口は非常にスムーズで、苦味は穏やか。
黒ビール特有の重たさはなく、ベアレンらしい“まろやかで優しい味わい”が広がります。

 

中盤からはロースト麦芽の香ばしさがじんわりと広がり、後味にはほんのりとした甘みとキレの良さ。
冷やしすぎず、10〜12℃ほどで飲むと香りが一層引き立ちます。
ドイツ伝統の「シュバルツ(=黒)」スタイルを忠実に再現しながら、日本人の味覚にも合う優しい仕上がりが印象的です。

 

 

3.おすすめの飲み方:少し冷やして、食事と一緒に楽しむ
冷蔵庫から出してすぐよりも、10分ほど置いてから飲むのがおすすめ。
8〜12℃の温度帯で、モルトの香りと甘みが最も引き立ちます。

 

ペアリングには、以下の料理がよく合います。

 

・煮込み料理(ビーフシチュー、角煮など)
・グリルした肉料理やソーセージ
・チーズやナッツを使ったおつまみ
・チョコレートやコーヒー風味のデザート

 

香ばしさとまろやかさのバランスが絶妙なので、食事と一緒にゆっくり楽しむのに最適です。

 

4.おすすめしたい人:黒ビール初心者にもぴったり
「黒ビール=苦い・重い」というイメージを持っている方にこそ飲んでほしい一本。
ベアレン シュバルツは、黒ビールの奥深さを残しながらも、優しい口当たりで非常に飲みやすい仕上がりです。

 

クラフトビール初心者や、普段はピルスナーやペールエールを好む方でも違和感なく楽しめます。
もちろん、ドイツ系ラガー好きや、ベアレンファンにも外せない定番ビールです。

 

5.原材料等
原材料:麦芽、ホップ
アルコール分:5.5%
生産:ベアレン醸造所

 

6.どこで買えるか?
あまりスーパーや酒屋で見かけないので、私は楽天市場の通販で購入しました。以下は5種5本セットでおすすめです。
楽天市場:ベアレンセット

 

7.まとめ:ベアレンが誇る「まろやかで香ばしい」黒ビールの傑作
ベアレン シュバルツは、ドイツ伝統の製法と日本の丁寧なクラフトマンシップが融合した、まさに「岩手が誇る黒ビール」。
見た目の重厚さに反して、飲み口はまろやかで優しく、飲み飽きない味わいです。

 

焙煎モルトの深みと香りを堪能できる一方で、喉ごしの良さもあり、季節を問わず楽しめるのが魅力。
秋冬はもちろん、夏の夜にもゆっくり味わいたくなる一本です。

 

黒ビールに挑戦したい方、上質なクラフトラガーを探している方に、ぜひおすすめしたい逸品です。

 

8.関連記事
今回はシュバルツのレビューをしました。他に以下のレビューも行っています。どうぞご覧ください。

 

このエントリーをはてなブックマークに追加
PVアクセスランキング にほんブログ村